焼肉の「カルビ」とはどの部位なの?
「焼肉」といえば国民のほとんどが愛してやまない料理の一つです。 ちょっと贅沢したいときやガッツリ食べたいときなどに「よし、焼肉行くか!」と思い描く方は多いかと思います。 そんな焼肉のなかでも大人気のメニュー「カルビ」ですが、あなたはどの部位なのかご存知ですか? カルビについて調査しました! コラム君どーもコラム君です!カルビは大好きなメニューです!言われてみればどの部位かは・・・分かりませんっ!どの部位なの? カルビはどの部位か? さっ ...
かき氷のシロップは色が違うだけで味は一緒?
夏になるとお祭りの会場や海の家などで売り出される「カキ氷」。 イチゴやレモン、ブルーハワイなど、色とりどりのカキ氷が並びますが、実は味は全て一緒で色だけ違うって知ってましたか? コラム君どーもコラム君です!僕はブルーハワイが好きなんだけど、イチゴやレモンと同じ味なの? 「色」と「香り」にだまされているだけ 氷にかけられるシロップは色鮮やかで、イチゴ、レモン、メロン、ブルーハワイなどが人気だと思います。 かき氷を食べた後に舌をベーっと出すと、シロップの ...
アメリカでは牡蠣(カキ)を「クマモトオイスター」と呼ぶ件
牡蠣かきの産地といえば、広島県や宮城県が有名ですね。 他にも岡山県の日生ひなせや北海道の厚岸あっけしやなど、さまざまな場所で牡蠣が養殖されています。 しかしアメリカでは日本の牡蠣はすべて「クマモトオイスター」や「KUMAMOTO」などと呼ばれています。 一体なぜ熊本(クマモト)なのでしょうか? コラム君どーもコラム君です!くまモンが頑張って牡蠣の営業をアメリカにしたのかな? 隠れコラム「くまもんやふなっしー、見なくなったなあ・・」 クマモトオイスター ...
関東と関西の味付けの違いとは?
同じ日本でも所変われば品変わるように、料理の味付けも地域によって変わります。 特に関東と関西では様々な料理の味付けの根本が変わります。 分かりやすい例を挙げると、関東と関西のうどんやそばの味付けが異なる点です。 それではなぜ味付けに関東風、関西風と特色が出来たのでしょうか? コラム君どーもコラム君です!煮物も関東が濃いイメージ、関西は薄いイメージがありますがなぜ特色ができちゃったの? 関東と関西の味付けについて 醤油や味噌などのように、 ...
タラバガニはカニではない?
冬のご馳走の定番といえばカニですよね? ズワイガニに毛ガニにタラバガニ…想像しただけでよだれが出そうです。 刺身でも炙りでも鍋でも美味しく食べられ、赤い見た目が食欲をそそります。 中でもカニの王様とまで呼ばれているタラバガニの存在は大きいかと思います。 ところがこのタラバガニは「カニの王様」と呼ばれ、名前にも「カニ」とついているにもかかわらず、カニではないと聞いたら驚く人も多いのではないでしょうか? コラム君どーもコラム君です。タラバガ ...
「生食用」と「加熱調理用」の牡蠣(カキ)の違いは?
牡蠣(カキ)は「海のミルク」とも呼ばれ、たんぱく質やカルシウムなど、さまざまな栄養素を多く含む食材です。 生で酢ガキにしても、加熱してカキフライやグラタン、鍋物にしてもおいしく食べられます。 店で売られているカキを見ると「生食用」もしくは「加熱用」という表示がありますが、どんな違いがあるのでしょうか。 コラム君どーもコラム君です!僕はカキが大好きです。亜鉛が入っているから夜も元気になるの。 生食用と加熱用の違い あなたは生食用のほうが新鮮だと思ってい ...
ピザハットのハットは帽子ではない?
ピザハットといえば、世界の100の国と地域に1万6000店舗以上出店している世界最大のピザチェーンですが、あなたはピザハットの「ハット」を帽子だと思ってはいないでしょうか? ロゴマークを見てもツバの広い帽子が描かれているように見えますが、実は帽子は全く関係ありません。 HPより引用 それでは「ハット」とは何を意味するのでしょうか? コラム君どーも、コラムです!ピザハットは僕が人間だったころよく注文してました。帽子のハットじゃないんですね… ピザハットの成り立ち H ...
かまぼこについている板は何のため?
かまぼこを買うとだいたい板が付いていますよね? 特に意識もせずに今まで買っていましたが、あの板って何の為にあるのでしょうか?まな板代わり? コラム君どーもコラム君です!全く意識してなかったんですが、そういえばあの板って何のためにあるんでしょうね? かまぼこ板の役割 かまぼこは、ヒラメ・タイ・スケトウダラなど白身の魚肉をすりつぶして味をつけ、練り上げたあと、長方形の木の板に半月形に塗ったり、す巻きにしたりして蒸してつくります。 下についている板は、半月 ...
ブルーベリーが眼に良いという話に根拠はなし
ブルーベリーは目に良い!視力回復を目指すならブルーベリー! などというイメージをアナタもお持ちだと思います。 雑誌やテレビCMなどで一時期よくブルーベリーと視力回復を関連付ける広告を見ましたが、実は目に良いかどうかは疑わしいのです。 隠れコラム「嫁のお母さんがいつもこのサプリくれてた」 コラム君僕もサプリで飲んでた事ありますけど・・・どゆこと? ブルーベリーが目に効くはウソ 「目」に良いと信じられているブルーベリー。 実用書をはじめネットなどにも、ブ ...
天ぷらを美味しくサクサクに作るコツ知ってる?
あなたは天ぷらを上手に作れた事はありますか? 家庭で作ると油っぽくなったり、サクっとしなかったりする事ありますよね? 今回は天ぷら屋さん直伝の「天ぷらを上手に揚げるコツ」をあなたにお伝えします! コラム君ど〜もコラム君です!サクサクして美味しい天ぷらって幸せのかたまりですよね!今回は上手に揚げるコツをお伝えします。 ※今回はコツについてですので分量についての記載はありません(^^;; サクサクになる衣を作ろう 衣は小麦粉(薄力粉)と水と卵を使います。 ...