生き物の雑学

シロアリの寿命は50年以上?超長寿の昆虫のヒミツとは?

シロアリと聞くと戸建てのマイホームを持つ方は嫌な気持ちになるかもしれません。   シロアリは木造住宅の敵なので、家が食べられるかもしれないと不安に思う方は多くいます。   一般的にシロアリは「害虫」のイメージですが、地球にとっては倒木や朽ち木を分解してくれる益虫なのです。   シロアリがいないと森の生態系が崩れてしまいます。   地球上で最も多く存在する昆虫とも言われているシロアリ、実は超長生きする昆虫でもあったのです。その秘密にせまります!   コラム君 ...

イルカはどうやって眠るの?沈まないの?

イルカと言えば子供から大人にまでとても人気がある海の動物です。   水族館でも大人気のイルカですが、水中で生活しているため、頭の穴で定期的に海面に出て呼吸しています。   これは野生のイルカでも同じですが、眠る時がとても気になりませんか?   寝ている間に水中深く潜ってしまったら呼吸できないし、陸地に上がって寝たら肉食動物に食べられるかもしれないですし…   そんな不安をよそに、イルカは画期的な方法で眠っているのですが、その方法が凄かったのです!   コラ ...

パンダのおもしろ雑学・トリビア15選!

子供から大人まで多くの人を魅了する動物「パンダ」。   熊の様に大きな体をしているのに白と黒のユーモラスな模様のおかげで可愛く感じますよね?   上野動物園にパンダが来園した時やパンダが産まれた時などは国民のみんながその動向に注目していたと思います。   そんなパンダ(ジャイアントパンダ)ですが、非常に面白い生態で、パンダに関する雑学やトリビアもいっぱいあります。   今回はそんなパンダの雑学・トリビアをご紹介します!   コラム君どーもコラム君です!僕も ...

ホタルは光っているのに熱くならないのはなぜか?

5月頃になると姿をあらわし始める蛍(ホタル)、夕方から夜にかけて黄色く光る姿は多くの人を魅了します。   そんなホタルですが、世界で約2000種、日本では約30種が発見されています。   日本で最も親しまれているのは、ゲンジボタルとヘイケボタルです。   両者とも、日本の各地で見られ、幼虫にも、さなぎにも発光器があります。   夜通し光っているホタルですが、体は熱くならないのでしょうか?   コラム君どーもコラム君です!毎年嫁の実家の山奥へホタルを見に行っ ...

「タヌキ寝入り」を英語で表現すると「キツネ寝入り」?

テレビドラマやアニメなど、電車の中でサラリーマンが「タヌキ寝入り」をしている描写をよく見かけます。   「タヌキ寝入り」とは寝たふりのことを言いますが、これはタヌキの習性から来た言葉です。   タヌキは銃声などに驚くと、いったん失神することがありますが、時間が経って危険が去ったと判断したら起きあがって逃げ出していきます。   最近では失神するのではなく、本能的に死んだふりをしているのではないかという説もありますが、いずれにせよ、そんな習性からこの言葉は生まれました。 &nbs ...

クジラはどうして長く水に潜れるのか?

世界最大の哺乳類といえば海に住むクジラです。   種類によっては体長数十メートルにもなる巨体ですが、クジラはその巨体で海中に長くとどまる事ができます。   人間は同じ哺乳類なのに水中に1分潜っているだけでも苦しくなってきます。   ですがクジラは水中に15分ほど潜る事ができ、種類によっては60分以上潜っていられます。   エラが付いている訳ではありません。なぜクジラは長時間海に潜っていられるのでしょうか?   コラム君どーもコラム君です!僕は犬なので潜るこ ...

イワヒバリという鳥は1ヶ月に100回以上交尾する!

皆さんは【イワヒバリ】という鳥をご存知でしょうか?   世界各地に生息し、日本の北海道と本州中部以北の高山でも観察することが出来る鳥です。   私がイワヒバリです!   このイワヒバリですが、複数の雌めすと雄おすが共同で繁殖する変わった習性を持っています。いうなれば乱婚状態です。 乱婚とは? 乱婚とは、集団内の雄と雌がともに、複数の相手と性的関係を持つ配偶システムである。   そしてその乱婚の中でも順位の高いイワヒバリのメスは1カ月に100回以上も交尾するというので ...

合鴨農法(アイガモ農法)で役目を終えたアイガモはどうなるの?

アイガモ農法といえば、アイガモのヒナを田植え後の田んぼに放し、害虫や雑草を食べてもらう農法です。   アイガモが田んぼの中の害虫や雑草を食べてくれれば、農薬を使わずに済みますし、アイガモの排泄する糞が田んぼの養分になります。   アイガモは田んぼを移動する際に、くちばしや足で田んぼの泥水をかき回し、稲の根に酸素を供給します。   また、水がかき回されることで雑草の繁殖も抑えることが出来ます。   脱走するから囲いが必要!   鳥であるカモだけに一石二鳥、い ...

ツバメのメスは不倫常習犯?

春から夏にかけて日本へ舞い戻ってくるツバメ。   ツバメを見かけ始めると夏の訪れを感じますし、家やお店の軒先にツバメが巣を作る光景は微笑ましい光景です。   愛くるしい顔をしているツバメですが、メスは不倫常習犯だという事をご存知ですか?   コラム君どーもコラム君です!ツバメってつがいで餌を取ったり子育てしているイメージがあるけどドロドロしてるの?   ツバメの不倫 ツバメは一夫一妻の鳥です。   巣をつくって卵を産み、ヒナが孵ると1羽の雄おすと1羽の雌め ...

赤身魚と白身魚の違いは何?

日本人の食生活に欠かせない魚。   焼き魚に煮魚に刺身と様々な調理法で食べられますが、疑問に思う事があります。   同じ魚なのになぜ赤身の魚と白身の魚、さらにはオレンジ色の身の魚までいるのでしょうか?   コラム君どーもコラム君です!マグロやカツオは赤身、タイやヒラメは白身、何で色が全く異なるの?   赤身と白身がある理由 赤身魚と白身魚に分かれる理由、それは魚の生態や生活のスタイルに合わせて筋肉の質が違っているからです。   魚の筋肉には2種類あります。 ...

© 2024 雑学ゆるコラム Powered by AFFINGER5